ニトリのダッチオーブンのレビュー!キャンプでの料理をお値段以上にできる!

お気に入りに追加

人気の調理器具ダッチオーブンがニトリで手に入ることをご存知でしたか?ニトリのダッチオーブンならコスパだけでなくIH対応なのでご家庭でも手軽にダッチオーブンを使った料理を楽しむことができます。今回はニトダッチの使い心地やスペックについてご紹介致します。

ニトリのダッチオーブンのレビュー!キャンプでの料理をお値段以上にできる!

目次

  1. ニトリのダッチオーブンは安いのにちゃんと使える!
  2. ニトリのダッチオーブンはIHにも対応
  3. ニトリのダッチオーブンにはシーズニングが必須
  4. 色々な料理ができるニトリのダッチオーブン
  5. ニトリのダッチオーブンはコスパの高いすごいアイテム

ニトリのダッチオーブンは安いのにちゃんと使える!

キャンプ用品のメーカーはたくさんありますが、ダッチオーブンのような調理器具も、各メーカーから発売されています。しかし、皆さんはダッチオーブンをニトリで購入できることをご存知ですか?実はニトリでもダッチオーブンは販売されていて、しかも値段が安いということで多くの方に知られているそうです。

キャンプやご家庭でも活用できる調理器具として、最近知名度を上げているダッチオーブンですが、お手入れのシーズニングが大変そう、という理由で購入をためらっている方もいらっしゃるようです。しかしシーズニングもやってみると実はそんなに手間がかかるものではなく、IHにも対応しているので料理の幅が広がるという評価もあります。

ここでは、IHにも対応しているニトリのダッチオーブンが、値段が安いだけでなく、キャンプ料理にも適していることをご紹介させていただきますので、是非あなたもニトリのダッチオーブンを購入してキャンプデビューしてみませんか?それではまず、下の表を御覧ください。

ニトリ

コールマン

キャプテンスタッグ

ユニフレーム

ロゴス

約19cm

1380円(税別)

7072円(税別)

2640円(税別)

9065円(税別)

5910円(税別)

約24cm

2306円(税別)

8667円(税別)

5600円(税別)

11204円(税別)

8690円(税別)

この表はニトリとキャンプ用品メーカー4社のダッチオーブンの値段です。ニトリのダッチオーブンが断然値段が安いということが分かっていただけると思います。値段が安いということは機能性も悪いし、すぐ壊れるのではないかとご心配されるでしょうが、ご安心ください。そちらの件につきましては、後に詳しく説明いたします。

ダッチオーブン初心者におすすめ

ダッチオーブンをまだ使ったことがないという方もたくさんいらっしゃると思います。そんなダッチオーブンの初心者の方にこそおすすめしたいのがニトリのダッチオーブンなのです。先程の表で、値段が安いということを理解した上で、おすすめポイントは価格だけではないことをご紹介いたします。

まずニトリの販売店の多さです。ニトリは大きな街なら1つや2つは必ずあるので、購入場所に困らないということ。しかも最近ではニトリのネット販売もありますので、パソコンで注文をすることができるので、誰にでも購入が簡単であるということです。

次にニトリのダッチオーブンがおすすめな理由として、ニトリのダッチオーブンは、IHに対応していて、どのご家庭でもお使いいただけるので、ダッチオーブンの機能をフルに活用していただけます。これらのことから、ニトリのダッチオーブンは初心者の方にも安心して、購入、使用していただけることが分かっていただけると思います。

ニトリのダッチオーブンはIHにも対応

昨今、ご家庭でIHの普及が高まっています。火を使わないで料理ができるIHクッキングは、火災のリスクからご家庭を守ることが出来ます。先程からご紹介していますが、ニトリのダッチオーブンはIHにも対応しているので、ご家庭でもご使用いただけます。IHのご家庭でもダッチオーブンを使って、料理の幅を広げてみませんか?

キャンプでは必須アイテムになりつつある

キャンプの調理器具の、定番と言っても過言ではなくなっているダッチオーブンは、同じ調理器具のスキレットや、キャンプファイヤーの必需品の、焚き火台と並び、キャンプに欠かせない道具となっています。ではなぜ、キャンプなどのアウトドア料理にもってこいの調理器具なのかをご説明いたします。

タッチオーブンの蓋は、厚みのある金属製の素材でできていて、キャンプでは、蓋に炭火を載せて上下から加熱することにより、オーブンの役割にもなります。これにより、炒める、焼く、煮る、炊く、蒸す、燻すなどの調理工程ができるようになるので、ダッチオーブン一台で、複数の料理が可能になります。

ニトリのダッチオーブンにはシーズニングが必須

ダッチオーブンは使用前に、シーズニングという作業をしなければなりません。また、ダッチオーブン使用開始後も、月に一度くらいのペースでシーズニングをすることをおすすめいたします。これだけを聞くと、面倒だなと思われてしまうかも知れませんが、シーズニングを続けることにより、ダッチオーブンは進化していきます。

メンテナンスが面倒、という思いでシーズニングをするのではなく、シーズニングをすることでダッチオーブンを育てている。と思えば、ご自分のダッチオーブンに愛着が湧いてきますので、シーズニングの工程は大切にしてください。

それではダッチオーブンの、シーズニングに必要な道具からご紹介いたします。食器洗い洗剤、たわし、キッチンペーパー、クズ野菜、食用油、新聞紙です。準備ができましたら、シーズニングの工程に移っていきましょう。

ニトリのダッチオーブンは、サビ防止のために工業用油が塗られています。この油を使用前に落とす必要がありますので、まず、ダッチオーブンをお湯で軽く洗います。食器用洗剤とたわしでダッチオーブンを洗い、またお湯でダッチオーブンを洗います。

水気を拭き取り、キッチンペーパーでダッチオーブンの隅々まで拭き取ります。これを2,3回繰り返し、キッチンペーパーに油が着かなくなったら次の工程に進みます。

ダッチオーブンをコンロにかけ、水気を完全に飛ばし、先程のキッチンペーパーだけでは落としきれなかった油を焼き落とします。10分程度コンロにかけたら、ダッチオーブンを冷ますため、暫く放置します。この時、急激に温度を下げる問われてしまうことがありますので、水をかけるのではなく、自然に冷ましましょう。

ダッチオーブンが冷めてきたら、キッチンペーパーで残りの油を拭き取ります。ダッチオーブンを空焚きをする時、クズ野菜を入れて炒めると、野菜が油を吸着するので油の残し落としが減ります。

ダッチオーブンの拭き取りが終わったら、キッチンペーパーなどを使い、ダッチオーブン全体に、オリーブオイル等の食用油を塗り込みます。このとき、油の量は、ダッチオーブンに薄い油の膜を張る程度で大丈夫です。

ダッチオーブンの本体や蓋の隅々に油のコーティングが終了したら、使用可能です。キャンプなどに行かれる時は、前日にシーズニングを済ませ、ダッチオーブンを新聞紙にくるみ、保管してください。ダッチオーブンに薄い油膜を張ることで、サビを防ぐだけでなく、焦げ付きを防止する効果もあります。

安い分デメリットも

ニトリのダッチオーブンは安いので、他メーカーと比べ、ダッチオーブン本体の素材の粗さが目立ちます。ここに、シーズニングをしたあとの油が入り込み、酸化するので、油の匂いがきつくなりシーズニング頻度が多くなるという点がデメリットなポイントです。

色々な料理ができるニトリのダッチオーブン

ダッチオーブンを使って作る煮物料理の例です。写真はトマトの煮物です。

ダッチオーブンを使って作る揚げ物料理の例です。写真は串揚げです。

ダッチオーブンを使って作る蒸し料理の例です。写真は鯛めしです。

ダッチオーブンを使って作る焼き物料理の例です。写真はちぎりパンです。

ダッチオーブンを使って作る燻し料理の例です。写真はベビーチーズの燻製です。

料理の時にほしいアクセサリー

耐熱用グローブは必ず購入しましょう。できたての料理をダッチオーブンごと運ぶ時に必要になります。

ダッチオーブンの蓋を開けるための、リッドリフターも必要です。耐熱グローブで代用もできますが、キャンプの雰囲気を出すためにも用意しておきたいアイテムです。

ダッチオーブン収納ケースも、用意しておくとキャンプ時の持ち運びに便利です。

ニトリのダッチオーブンはコスパの高いすごいアイテム

ここまで、ニトリのダッチオーブンについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ニトリのダッチオーブンは、安いだけでなく機能性も十分発揮できることが伝わったと思います。また、値段が安いので、初心者の方が手始めに購入するきっかけには最高です。あなたもニトリのダッチオーブンデビューしてみませんか?

関連記事

スキレットのサビ・コゲ対処法!錆の落とし方・取り方から対策・予防法も解説!

料理

スキレットのサビ・コゲ対処法!錆の落とし方・取り方から対策・予防法も解説!

鋳鉄製のスキレットはサビやすく、焦げ付きやすいデメリットがありますが、お手入れ次第では一生モノになりますし、サビや焦げは対策することができます。今回は、万が一スキレットがサビ・焦げ付いた場合の錆落としと焦げ落としの対処法をご紹介致します。

ステンレスのダッチオーブンならSOTO!お手入れ方法や欠点を比較!

料理

ステンレスのダッチオーブンならSOTO!お手入れ方法や欠点を比較!

アウトドアに欠かせないダッチオーブンは、素材によって特徴が異なります。ステンレス製のダッチオーブンはお手入れ簡単で機能性にも優れています。お手入れ方法や欠点を比較したうえで、おすすめのステンレス製ダッチオーブンをご紹介します!

ニトリのスキレット「ニトスキ」のサイズやお手入れ方法!専用の蓋も紹介!

料理

ニトリのスキレット「ニトスキ」のサイズやお手入れ方法!専用の蓋も紹介!

スキレットといえばニトリの「ニトスキ」と言えるほど人気なニトスキですが、スキレットといえば肝心なのはお手入れです。お手入れを丁寧にしっかりと行うことでスキレットは長持ちします。今回は人気のにとりのスキレットのお手入れ方法とお手軽簡単レシピを紹介します。

ダッチオーブンの人気おすすめ11選!サイズやメーカーの比較から選び方も解説!

料理

ダッチオーブンの人気おすすめ11選!サイズやメーカーの比較から選び方も解説!

ダッチオーブンは素材の旨みを活かして、ありとあらゆる調理ができる万能鍋として人気があります。今やキャンプやバーベキューなどのアウトドアには必需品の調理アイテムです。今回はダッチオーブンの選び方やメーカー別の特徴、おすすめの商品などをご紹介します。

ダイソーのスキレット「200スキ」が凄い!シーズニング方法からレシピも紹介!

料理

ダイソーのスキレット「200スキ」が凄い!シーズニング方法からレシピも紹介!

ダイソーにスキレットが販売されているのをご存知ですか?小さめでキュートな形のダイソーのスキレットは「200スキ」の愛称で呼ばれています。こちらでは200円で購入できるコスパ最高のダイソーの「200スキ」について「100スキ」との違いも合わせてご紹介します。

ダッチオーブンのシーズニング方法!使い始めのお手入れから使用後の保管方法も解説!

料理

ダッチオーブンのシーズニング方法!使い始めのお手入れから使用後の保管方法も解説!

アウトドアで大活躍間違いなしのダッチオーブン!これさえあれば料理のレパートリーがグッと広がります。そんなダッチオーブンの使い始めに欠かせないシーズニング。今回はシーズニング方法から使用後のお手入れ方法まで細かく解説します!これからキャンプに行く方必見です!

ダッチオーブンで無水トマトカレーを作ろう!キャンプで作れるレシピを紹介!

料理

ダッチオーブンで無水トマトカレーを作ろう!キャンプで作れるレシピを紹介!

キャンプの定番料理といえばカレー、そしてキャンプの調理器具といえばダッチオーブン。今回はダッチオーブンで作る、話題の無水トマトカレーのレシピと作り方を紹介します。大自然で食す絶品カレーはキャンプを最高の思い出にしてくれること間違いなしです。

ダッチオーブンでパン作り!キャンプでもできる簡単なレシピや焼き方を紹介!

料理

ダッチオーブンでパン作り!キャンプでもできる簡単なレシピや焼き方を紹介!

キャンプに出かけた時の楽しみの1つは料理ですが、キャンプ先で朝食に焼きたてのパンを食べることが出来たらとてもいい思い出になりますよね。ここではダッチオーブンを使ってパンを焼くことに注目し、ダッチオーブンの選び方やパンを美味しく焼くコツについて紹介していきます。

ニトリのダッチオーブン「ニトダッチ」を解説!シーズニング方法やケース・底網も紹介

料理

ニトリのダッチオーブン「ニトダッチ」を解説!シーズニング方法やケース・底網も紹介

いまや一家にひとつ、ダッチオーブンの時代。ニトリで、「お。ねだん以上」のダッチオーブンが買えちゃいます。「ダッチオーブンは使い方が分からない」とお悩みの方こそ使ってほしい、ニトリのダッチオーブン「ニトダッチ」で、キャンプをグレードアップさせてみましょう!

ダッチオーブンでのローストビーフ&ソースの作り方!キャンプやアウトドアで役立つレシピを紹介!

料理

ダッチオーブンでのローストビーフ&ソースの作り方!キャンプやアウトドアで役立つレシピを紹介!

ダッチオーブンは鋳鉄製の万能アウトドア調理器具で、ローストビーフを作るのに最適なツールといえます。今回はアウトドア料理の花形であるローストビーフをダッチオーブンで作る方法とその注意点、そして付け合わせのソースの作り方を合わせてご紹介します。

料理の人気記事

人気ランキング

話題のキーワード